人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サトカズの片割れがつづる設計の日常
by satokazu_n
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
年をとることの謎について
だいぶ更新が滞ってしまった。

更新が滞ると安否確認の問合せがあるようす。
ブログの更新は心電図のようなものかと思ったり。
音沙汰がなくなると、蹴ったり叩いたり。
たいへんだね。お互いに。

実は先週、多摩の東京造形大学で開催されている白井晟一展に行ってきたので、それを書きたいと思っていたのですが、このところの暑さと筆不精によって間延びしてしまい、かくなることになってしまっています。いやはや。

少しだけ感想を明かすと・・・書がおもしろかった。紙や墨や筆や、好き勝手に遊んでいるのが気持ちいい。まわりの方はさぞや大変だったろうなと思うのですが、言えたものではないだろうと彼方から石つぶてが飛んできそうなのでやめます。とはいえ、決して平たんではない人生であったとは思うのですが、存分な書きっぷりに極楽のようなものを感じてしまいました。戦争があったんじゃないかと思うのですが、あるいは戦争があったからこうなのか。それとも僕がこだわりすぎなのか。にじんだふた文字の間に問いかける時間でありました。

横浜線相原駅からスクールバスに揺られて5分。冷房の強烈にきいた美術館が山懐でまっておりまする。

さて「年をとることの謎について」という表題ですが、書くことがないときにとっておいたお話でした。なんだか白井晟一さんの話で出来あがっしまったのでまた今度にしようと思います。さわりだけ書くと、なんで年齢が増えていくのか、その不可逆性について不思議に思うところあり、自分なりにこうだろうという確信めいたものをいつの間にかもつに至りました。何かの受け売りと思っていたのですが、案外オリジナルなのかなぁと。

言ってしまえば、自分が年をとるのは年を減らしていくもう一人の自分がいるからではないか。
生まれおちて時間軸に沿って朽ちていく自分と、遡りながら老いていくもう一人の自分。
作用反作用の相対性が、見知らぬもう一人が、時間の不可逆性を担保しているのかなと。

だとしたら、そのもう一人は今頃何をしているのか、何を感じているのか。



もう遅い。またにしよう。





サトカズのホームページサトカズとはサービスと料金設計のプロセスサトカズの作品集
>>>お問合せはこちら

# by satokazu_n | 2010-08-01 01:40 | 今日このごろ
近況とネタ不足のいいわけ
暑さと雨が交互にやってくるなんとも鬱陶しいこのごろですが、いかがおすごしでしょうか。

最近、あちこち出かけることが多かったのですが、ブログに乗せるほどの建物にも出会えず、週一度を目標にしていた更新もままなりません。というわけで7月の近況などご報告。

まずは、とある事務所の防音工事着手の立会い。といってもその日のうちに大半が片付いてしまうような小規模な工事。監督さん、大工さんの横で「あーだ、こーだ」と口を出す。一部手が入らないところもあり、現場で言わないとわからないだろうと思っていたのですが、来てよかった。無事終了。

それから近所の建築家のお宅にお邪魔。あれこれ話をしているうちに遅くなってしまい。夕飯までご馳走になってしまう。もうちょっと、もうちょっとと思っていたのだが、かなり迷惑かけちゃったなと反省。ご馳走様でした。お返ししようと心に誓う。それはともかくいい話なので時期を見て進めたい。

講師の仕事。授業を終えて生徒さんと懇談会。こういう機会はこれまで少なかったので、いそいそと出かける。みんな。目玉そのものになれ!。ふと気付くと結構飲んでいて危うい感じ。意を決して電車に乗る。話をしていたおかげで何とかなりました。無事帰宅。

課題添削。もうちょっと頑張ってほしいものだなと・・・。やや甘やかしてしまった感あり。ご覚悟。ご覚悟。そうかと思えば雨の中、あちらこちら駆ける。打合せ、撮影、調べもの。何やらジタバタしております。何かいい建物が見たいものです。

今週に入り、旧多摩聖蹟記念館へのアクセス急増。田中光顕も同様なり。何だろうと思っていたらさっき理由がわかった。NHK「龍馬伝」(再放送)の最後にこの建物が映ってた。森の中にひっそりと、本当に人目をはばかるように建っている建物なので、このアクセス増は何なのかと思っていました。ちなみにこの建物を車で見に来るときは駐車場に注意しましょう。駐車場は午後4時半閉鎖されます。入れないのはいいのですが、出れなくなるとさあ大変。

では




サトカズのホームページサトカズとはサービスと料金設計のプロセスサトカズの作品集
>>>お問合せはこちら

# by satokazu_n | 2010-07-10 14:41 | 今日このごろ
薬師池公園(町田市)―旧荻野家住宅
先月のことになりますが、町田市にある薬師池公園に行ってきました。
花菖蒲をみにいったのですが、期せずしていい建物を見ることができました。

薬師池公園(町田市)―旧荻野家住宅_d0138618_1328495.jpg

江戸時代末期に町田市内に建てられた建物とのこと。お医者さんの家だったらしい。

薬師池公園(町田市)―旧荻野家住宅_d0138618_13283944.jpg

驚いたのは窓から見える風景がとてもきれいに見えたこと。
ガラスのない開口部の美しさや、開口部まわりの暗がり、引き絞られた風景など、
こうした光景はなかなか見ることができない。





サトカズのホームページサトカズとはサービスと料金設計のプロセスサトカズの作品集
>>>お問合せはこちら

# by satokazu_n | 2010-07-02 13:45 | たてもの見学
観音院(鳥取県)の唐破風など
鳥取旅行の際にちらっと見て気に入ってしまったものを掲載します。

観音院(鳥取県)の唐破風など_d0138618_125454100.jpg


観音院というお寺の建物なのですが、こちらの唐破風、懸魚、その下に飛んでいる梁の端部にある飾りの彫り物、象鼻、獅子頭などが素晴らしく、見とれてしまいました。
時代的にはかなり最近のもではないかと思うのですが、バランス良く、きれいにつくってあります。
ときおり存在を主張してなんぼという感覚からなのか、やたらと目について煩く感じるのですが、
こちらの彫り物は全体のなかに納まって上手にまとまっているなぁと感じました。
観音院(鳥取県)の唐破風など_d0138618_1255683.jpg
きれいすぎといわれると多少うなづけるのですが、それでもずいぶん楽しめました。
唐草のつくり方が面白いのでついつい眺めてしまいます。
観音院(鳥取県)の唐破風など_d0138618_12544545.jpg
観音院(鳥取県)の唐破風など_d0138618_12551637.jpg

こちらのお寺は実はお庭で有名なところなのですが、
あいにくの雨ということもあって・・・
(雨だからこそ見ろというご意見もあるでしょうが)
今度行ったらそちらもぜひ拝見させていただこうと思います。


サトカズのホームページサトカズとはサービスと料金設計のプロセスサトカズの作品集
>>>お問合せはこちら

# by satokazu_n | 2010-06-21 13:00 | たてもの見学
仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3
引続き仁風閣です。一挙に公開してしまいましょう。

この建物の比較的ポピュラーな見せ場のひとつ、木造のらせん階段です。
 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_16114224.jpg
 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_16114932.jpg
この階段の本来の目的は、2階への裏動線、つまりお付きの方や使用人のための動線なのですが、物珍しさや手の込んだ造り、造形的な美しさから主賓のための主階段よりも目立っています。(悪いことではないですが…)
おそらく、機能的な解決と外観上の意匠的な必要性から縦動線が塔状にならざるを得なくなって、しかもその塔は建物本体とのバランスから極端に細く、すっと立ち上がったようなプロポーションがほしかったのだと思う。そうすると普通の階段では平面的に納まりきれず、らせん階段になっちゃったのだろう。とはいっても設計者側の心理としては、やむなくという外観を装いながら木造のらせん階段なんていう、前代未聞のことができるわけで、願ったりかなったり・・・というのもあったのではないか。
ハラハラとしながらも、わくわくと大工の手を眺めている設計者の息遣いが伝わってくるよう。

ということで、ややわきに置かれ気味な主階段ですが、それはそれできちんとした仕事。

 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_16113648.jpg
階段下にはニッチ的な設え、ソファーやマントルピースなどが置かれていたのではないかと推測。大階段の下は案外重要な部分で、現代の設計でも四苦八苦するところ。建物引き渡し後に行ってみると物置になっているか、立ち入り禁止の看板とともにバリケードが築かれていたり・・・

 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_1612069.jpg
素晴らしい細工。

2階の見どころといえば貴賓室。皇太子がお目見えになられた際の貴賓室です。
何といっても家具が素晴らしい。漆だろうか。黒地にきれいな金蒔絵が施され、ロココ様式(ルイ15世様式)の椅子や長椅子とも相まって独特の雰囲気をつくり出している。

 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_16121063.jpg
こういうものが残されているとはとしばらく眺める。椅子の脚の感じが造形的に素晴らしい。

 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_16123288.jpg
こちらは食堂の家具。さきほどのらせん階段に近い位置。ピンク色の張り地など軽やかさを感じる。この家具も当時のものらしい。カーテンなど窓装飾もよい。

 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_16122366.jpg
このマントルピースは材料が凝っていて、しげしげと眺めてしまいました。よく知りませんが何やら蘊蓄があるらしい。
それはそうと上の写真をよく見るとなんだか変なところがありませんか?
床を見ると「畳」。そうこの部屋は畳敷きの和室なのです。窓にはしっかりとカーテンがありました。

 仁風閣(鳥取県・重要文化財)-3_d0138618_16123928.jpg


やっぱりらせん階段。
つわものどものゆめのあと。


サトカズのホームページサトカズとはサービスと料金設計のプロセスサトカズの作品集
>>>お問合せはこちら

# by satokazu_n | 2010-06-10 16:52 | たてもの見学